“心を贈る” 文様には意味がある!古来より伝わる吉祥文様には、その文様でなければならない特別な意味があります。いにしえの人々が、日々の暮らしに願いや祈りを込めて、様々な文様を生み出してきたのです。贈り物の器を描くとき、贈る相手の暮らしや状況に合う文様を染付で描くことで、私たちもまた願いや祈りを器に込めることができ、心も一緒に贈ることができるのです。本書は、日常的に使いやすい作品90点とその図案を掲載し、墨はじきなどの特殊な染め付け技法や使いやすい唐草文様などをわかりやすく解説しました。染め付けのほかにも、伝統工芸に使用できる和の図案や文様辞典として、またポーセリンペイントやトールペイントの図案などにもお使いいただける内容です。■目次その一 長寿の文様その二 邪気を祓う文様その三 婚礼・出産・夫婦円満の文様その四 商売繁盛・吉祥文様その五 様々な場面に合う文様その六 技法・便利な文様日本各地の窯元・絵付け関連情報その一 長寿の文様その二 邪気を祓う文様その三 婚礼・出産・夫婦円満の文様その四 商売繁盛・吉祥文様その五 様々な場面に合う文様その六 技法・便利な文様日本各地の窯元・絵付け関連情報