1:■INTRODUCTION:吹く前に知っておくこと 2:1)ケーナの構造 3:2)ケーナの材料 4:3)ケーナの手入れ 5:4)正しい姿勢 6:5)正しい呼吸法 7:6)ケーナの指使い 8:■LESSON 1:とにかく音を出そう 9:1)音の出し方のコツ 10:■LESSON 2:低音域の練習 11:1)最低音(ソ)まで出そう 12:2)低音域を確実に憶えよう 13:■LESSON 3:中音域の練習 14:1)ドまでの出し方 15:2)中音域の練習 16:3)中・低音域の練習、タンギングについて 17:■LESSON 4:そろそろ曲を吹こう 18:1)その前にファの音を確実に出そう 19:2)知っている曲から吹こう 20:荒城の月 21:3)そしてフォルクローレの曲を 22:二羽の小鳩(Dos Palomitas) 23:■LESSON 5:知っている曲をどんどん吹こう 24:1)音名で憶えている曲を吹いてみよう 25:2)半音調整の仕方 26:■LESSON 6:高音域の練習 27:1)高音の出し方 28:2)高音域の練習、全音域の運指表 29:3)低・中・高音域の練習 30:4)実際の曲で練習 31:ピタントリーリャ 32:インディオの涙 33:ビバフフイ 34:またの日まで 35:■LESSON 7:ケーナで演奏しやすい調 36:演奏しやすい調の音階 37:■LESSON 8:よりよい演奏のために 38:1)タンギングのまとめ 39:2)ビブラート、装飾音など 40:3)自分の音をよく聴こう 41:4)名演奏をたくさん聴こう 42:5)自分でケーナを作ってみたい 43:■SOLO PLAYING:ケーナ独奏にチャレンジ 44:カンティコ/Cantico 45:パチャママ/Pachamama 46:トリニダー/Trinidad 47:遠い土地から/De Lehas Tierras 48:ビダリータ/Vidalita 49:モレナーダス/Morenadas 50:忘却の種子/Semillas de Olvido 51:チキリンデバチン/Chiquilin de Bachin 52:コンドルカンキ/Condorkanki 53:マリアが行く/Maria Va 54:G線上のアリア/Air 55:サマータイム/Summertime 56:いそしぎ/The Shadow of Your Smile 57:黒い天使/Angelitos Negros 58:悲しい酒 59:お立酒 60:また君に恋してる 61:■INTERVAL:インタバル 62:1)楽譜の知識 63:2)その他のフォルクローレ楽器 64:■参考曲集 65:●チャランゴ伴奏によるケーナ曲 66:コンドルは飛んで行く/El Condor Pasa 67:花祭り/El Humahuaqueno 68:チンバチーカ/Chinma Chica 69:アンヘリカ/Angelica 70:アレキーパの馬上人/Montonero Arequipeno 71:時のチャカレーラ/Chacarela Del Tiempo 72:サンホアニート/San Juanito 73:●ケーナとサンポーニャの二重奏 74:泣きながら/Llorando Se Fue 75:オリャンタイ/Ollantay 76:カントゥーの花/Kantutita 77:満月の夜/Noche de Luna Llena 78:リンゴ追分