ヴィオラ版『バッハの無伴奏チェロ組曲』!フランスの名ヴィオリスト、ピエール=アンリ・ズエレブが4挺のヴィオラで弾き分けたバッハ無伴奏組曲全曲。 現代を代表するヴィオラ奏者のひとりであるとともに、ヴィオラ・ダモーレの演奏・録音、パガニーニの『グラン・ヴィオラ協奏曲』やシューベルトの『アルペジョーネ・ソナタ』、そしてバッハの『無伴奏チェロ組曲第6番』の演奏のために、高いE弦が付いた5弦の「グラン・ヴィオラ」の製作・演奏など、極めて意欲的な活動を行ってきたズエレブが臨むバッハの「聖典」は、楽章ごとにヴィオラ・ダモーレ、モダン・ヴィオラ、バロック・ヴィオラを使い分け、最後の第6番では5弦ヴィオラを使用しているという要注目のプロジェクト。ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラやヴィオラ・ポンポーサのために作曲されたという説や、バッハ自身がヴァイオリンとヴィオラの名手であったこともあり、ヴィオラを含む様々な楽器で演奏・録音されているこの『無伴奏チェロ組曲』ですが、古い時代と現代を混在させ、4つの異なる楽器の音色で多彩な響きを生み出すこのアルバムはひときわ異彩を放っています。 ピエール=アンリ・ズエレブ(ピエール=アンリ・ゼレブ)は、16歳でCNSM(フランス国立高等音楽院)のヴィオラ部門一等賞を受賞。ジュリアード音楽院で技術を磨き、19歳でピエール・ブーレーズのアンサンブル・アンテルコンタンポランのソロ・ヴィオラに任命。これまで70枚を超えるCDを録音し、コンサートツアーで世界各地を訪れ、最も権威のある室内楽音楽祭に招待されています。(輸入元情報)【収録情報】J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲 全曲 BWV.1007-1012Disc1● 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV.1007● 無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調 BWV.1008Disc2● 無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV.1009● 無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調 BWV.1010Disc3● 無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調 BWV.1011● 無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV.1012 ピエール=アンリ・ズエレブ(ヴィオラ・ダモーレ、モダン・ヴィオラ、バロック・ヴィオラ、5弦ヴィオラ) 録音時期:2021年5月(第1番〜第3番)、2022年7月(第4番〜第6番) 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)【使用楽器詳細】● 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV.1007 Prelude: viole d'amour Allemande: alto moderne Courante: viole d'amour Sarabande: alto baroque Menuets1 et 2: alto baroque Gigue: viole d'amour● 無伴奏チェロ組曲第2番ニ短調 BWV.1008 Prelude: alto baroque Allemande: alto moderne Courante: alto moderne Sarabande: alto baroque Menuets 1 et 2: alto baroque Gigue: alto moderne● 無伴奏チェロ組曲第3番ハ長調 BWV.1009 Prelude: alto moderne Allemande: alto moderne Courante: alto moderne Sarabande: alto baroque Bourrees 1 et 2: alto baroque Gigue: alto moderne● 無伴奏チェロ組曲第4番変ホ長調 BWV.1010 Prelude: alto moderne Allemande: alto moderne Courante: alto moderne Sarabande: alto moderne Bourree 1: alto moderne Bourree 2: alto baroque Gigue: alto moderne● 無伴奏チェロ組曲第5番ハ短調 BWV.1011 Prelude (introduction: alto baroque) (fugue: alto moderne) Allemande: alto moderne Courante: alto moderne Sarabande: alto baroque Gavotte 1: alto moderne Gavotte 2: viole d'amour Gigue: viole d'amour● 無伴奏チェロ組曲第6番ニ長調 BWV.1012 sur alto a 5 cordes (avec corde aigue mi)Powered by HMV